いつか 余生は 縁側で。

現役看護師が好きなものを好きなように書くブログ

異常気象が続いてる!

ここ連日、異常気象が続いてますね!

 

大雨、台風、観測史上最大の猛暑…

 

クーラー付けてないと冗談じゃなく死ぬんじゃないかと思います。

 

 

そしてスーパーでは1.5〜2Lのスポーツドリンクが品薄、売り切れ状態。

みなさん考える事は同じように買い溜めしてるのでしょう。

ぼくの近所では2〜3店舗行って1本売ってあれば良い方でした。

 

 

なので少しでも補給するのに塩あめというものを買ってみました。いくつか販売されていますが、レモン味のものが食べやすいですかったです。

 

この異常な気温を乗り切るためにもエアコンを使い惜しみせず、汗で失うミネラルをそこに特化した飲み物や食べ物で補給しましょう! \(^o^)/

 

過去数年より熱中症で搬送されたり亡くなってる方が今年は多いですからね、皆さん気を付けましょう。

マジで。。

病院実習は皆、ツライ‼️

どうもメンタルおじぃなしげまつです!

 

 

病院実習はしんどいです!ハードです!笑

 

 

 

 看護学生として大学や専門学校に通う場合、病院実習というものがあります。
 病院で働く看護師が日勤として働く時間帯、朝から夕方までの約7〜8時間ほどを共に過ごします。
大学と専門学校、または実習先や科目によっても実際の拘束時間は変わってくると思いますが、だいたいこのくらいです。


 そして実習先というのは所属している学校から近くの所や付属があればその系列病院が選ばれやすいです。
僕の時はいくつかある実習先で、一番遠くても大学の最寄り駅から電車で30~40分程度だったように記憶しています。

  実家から当初は大学に通っていましたが、本格的に実習が始まるにあたり、時間的に通学が難しくなって独り暮らしを余儀なくなりました。

 

 

実習期間はざっくりいうと1~2回生に基礎実習、その後2~3回生から4年の初めあたりまで。

基礎の後の実習は専門科目毎になりますが、成人領域は長期間で急性期と慢性期に各3週間、老年期も入れるとプラス2週間ほどありました。

他には精神科・在宅・地域・小児・母性などそれぞれの看護領域に合わせて臨床実習をこなしていきます。 

 

 

 

実習自体が大変ですが、実習生という立場なので先生から記録内容を突っ込まれるのは毎日の事です。

前日教えてもらったようにした事が、次の日別の指導者に怒られて『昨日と言ってる事が違う!』なんて事も…

 

 

毎日指導者が変わる事は珍しくないです。

Aさんはこう言ってたな。Bさんはこうだった

とそれぞれで教え方が違う事もありますので個別に覚えておくのもひとつの手です。(学生にとってはかなり非効率的ですが)

 実際に就職してから同じような事はありますので、その非効率な覚え方が無駄なトラブルを避ける手立てになるかもしれません。

あと、なにかケアをするときは必ず指導者が近くで見ている事をしっかり確認してからした方が良いです。既に学生のみで許可を得ていれば別ですが。

自分はそれで痛い目にあいました。笑

 

 

ひとまず今日はこのへんで~

ここ何年かの楽しみ

どうも、メンタルおじぃなしげまつです!

 

 

僕の楽しみ

唯一といっても良いものかもしれません…

それは、、、

 

 

 

友達の子どもの成長

 

 

 

これ、クソ真面目に答えています。笑

20代の若者の楽しみとは思えない内容ですね!

 

 

 

最初、首が座っていなかったりようやく寝返りができて喃語から1〜2語文になったくらいだったのに…

 

もう自分で着替えられるし、したい事も伝える事ができるようになった。

自己が芽生えて1個人として、これからの輝かしい未来を生きていく。

その人生の一端を見る事ができる。

 

 

 

「きっと、孫が居たらこんな感じなんだろうな」と

友達の子どもは孫のような感覚で接してしまいます。

 

お菓子を買ってあげたり、過去には服を買ったりしていました、、

大きくなってきたので最近は少し控えめにしていますが。笑

 

 

まぁ、それより先に彼女を作れって話なんですけどね。

はい、

頑張ります。( ^ω^ )

 

 

ではでは〜。

500円玉貯金のみで10万以上貯めたコツ

こんちは、メンタルおじぃなしげまつです!

 

 

 

実は昨年から今年の始めまで約1年ほどの期間で15万円貯める事ができました

自分の特性に合わせて貯金していったのです。

 

 

「え?それだけ?」と思われるかもしれません。もちろん毎月1〜2万円ずつ貯蓄できている人からすれば当たり前な金額かもしれませんが今回は500円玉のみです。

しかもこれとは別に私は毎月貯金しています。

 

 

ちなみに使っていた容器はこれ

f:id:sigematu3:20180612133454j:image

コストコなどで売ってるチョコの空き缶を使いました。

【貯金するための容器に金をかけるのはどうなん?】と思ったからです笑(ドケチですね)

入れ物はなんでも良いと思います。

 

 

貯金しだして半年くらいは思ったより貯まらず、10万にも達しないと思っていました。

 

 

漠然と500円を貯めていくと決めて期間も金額も具体的に考えていなかったのが原因の1つだと思います。

ではどうやって貯金のスピードと金額を上げる事ができたのか。

 

 

 

それは今言ったように具体的な事を決めた事。

  1. いつまでに(期間)
  2. いくら貯めるのか(金額)
  3. どうすれば続くか(見直し)

 

 

まず期限を決めました。

次に期限までにいくら貯めたいのかという具体的な事を決めました。

そして、僕は3つめが最も大きかったと思うのですが

自分の性格を見つめ直しました。

500円玉貯金のために笑

 

 

貯金をしなければ、、というような

強要されるような形で、自ら喜んでできる人は中々居ないと思います。

 

 

僕は収集癖があり、使うかわからないとしても興味のあるものは買ってしまう事があります。

あと、ゲームが好きです。

 

 

この事から、500円玉貯金達成のために

500円玉というコインを期限までになるべく多く集める

というゲーム性を自分の中で持たせました。

 

買い物ではなるべく500円玉をお釣りで貰えるように意識して、コインを集めていってるんだと思うようになってからは、みるみる貯まっていきました。笑

意識の変化って凄いですね。

 

 

こうして僕は15万円分を貯める事ができました。

貯金が貯まらないと思っている方は

自分が無理なく楽しみながらできる方法をトライしてみてはいかがでしょうか?

 

 

それではでは〜(゜ω゜)

【DAISO Bluetoothスピーカー】使ってみました!

Twitterでも一時話題になっていたBluetoothスピーカー、買ってみました!

 

 

 

「108円でBluetoothは無理だろうし、300円代かな?」と思っていましたが

 

なんと600円!!

もはや100均なのか?…笑

 

 

f:id:sigematu3:20180611040304j:image

 

 

 

いやでも100均の中で考えると高いけれども

Bluetoothスピーカーとしてみれば600円は安い気がする。

ちなみに、発売情報を得てから探しに行きましたが、近所のダイソーは全て売り切れていました。

 

 

たまたま遠方で見つけたダイソーに立ち寄ってみたら発見❗️青がラスト1個だったので即購入!

試しに接続して聞いてみると、、、

再生中プツプツと音がするので、不良品かなと思い調べてみましたが、どうもこういう仕様のようです。

 

 

 

お風呂で使ってみました

吸盤が付いているので平らな面なら壁にもくっ付きます。

音質としては、、まぁ安いのでそれなりに 笑

スピーカー部分は濡れると危うそうなのでシャワーがかからない所に置く方が良いかもしれません。

 

プツプツ音はお風呂で使う分には特に気になりませんでした。(個人的な感想です)

 

 

 

僕は元々別の防水スピーカーを使用しているので、それとの比較になりますが

まぁ数千円するものと千円未満の物ですからね。どうしても劣る部分はあれど初めて使う、またはサブ機としてならいいんじゃないかと思います。

実際、僕はたまに帰る実家に今回の防水スピーカーを置いてきました。

 

 

 

結局買いなのか?

  • 安くていいからとりあえずBluetoothスピーカーを使ってみたい!
  • 音にこだわりは無いから、お風呂等の水回りでも音楽を楽しみたい!

という方なら買いだと思います。

 

 

 

 

と、自己紹介以外で初めての投稿記事がグダグダな感じですが笑

終わりもこれで良いのか、、??

 

まぁ今回はこのへんで! そいじゃまた〜

しげまつのプロフィール

中学3年の途中から半引きこもり

勉強が追いつかず、地元民が当然の如く受かる高校に落ちる

友達の勧めで定時制の工業高校へ

ゲームが好きで、元々なりたかったプログラマーで就職するつもりで専門学校を受験し合格するが

高3の夏、進路変更し大卒と看護師の資格を取るため専門学校の合格を辞退して進学を決意

無事卒業し、看護師・保健師の資格取得

病院へ就職し、手術室の経験を経て病棟へ

現在に至る。